矯正歯科とは
口元が気になる方のための矯正治療
当院では、矯正歯科認定医が矯正治療を行っています。
「口元を気にしている」
「歯並びが良くない」
といった方はお気軽にご連絡下さい。
矯正歯科の目的
矯正治療は、不正咬合(悪い歯並び)を整える治療の事で、出っ歯や受け口、歯がガタついているなどのお悩みを解消する事ができます。
矯正は美容目的で行うものというイメージがあるかもしれませんが、歯並びを改善すれば食べ物が詰まるといった事がなくなったり、歯磨きがしやすくなるといった効果も期待できます。
結果的に口内全体の健康を守る事にも繋がります。
矯正治療のご相談について
矯正はしたいけれど、治療費が…と、なかなか一歩踏み出せない方もいらっしゃるかと思います。当院では、矯正治療をご検討されている方のために、矯正相談をお受けてしておりますので話だけ聞いてみたいという方もお気軽にご連絡下さい。メリットやデメリット、治療にかかる期間や費用に関してご説明させていただきますので、疑問点や不安な点があれば遠慮なくお聞かせ下さい。すべてお話させて頂いたうえで、改めてご検討頂ければと思います。
また、お支払いのご負担を少なくするために当院では「デンタルローン」を導入しております。月々のお支払いとなるため安定的な支出とすることが可能です。
歯並びの種類について
上顎前突(出っ歯)

反対咬合(受け口)

正中離開、空隙歯列(すきっ歯)

叢生(乱ぐい歯)

開咬(オープンバイト)

過蓋咬合(ディープバイト)

大人の矯正
矯正は子供の時にやるものというイメージをお持ちの方も多いかと思います。
顎の成長が終わると歯が動く範囲が限定されてしまうため、子供よりも治療期間が長くなる事があります。しかし大人になってからの矯正は歯並びをキレイにしたいという目的があるため治療中のケアはもちろんの事、治療そのものへの理解も深いのでスムーズに行える事が多いです。矯正にも目立たない矯正など患者様のライフスタイルに合わせていろいろな種類のものがございますのでまずは一度お気軽にご相談下さい。
矯正治療の費用
矯正の費用につきましては状態やケースによって患者様ごとに異なりますので無料相談をご利用ください。
その他にもご不明点などございましたらお気軽にお問い合わせ下さい。
矯正治療のリスクと注意事項
-
矯正器具を装着・調整した後は歯に負担がかかるので数日は痛みが出たり食べ物を噛みにくくなる事があります。痛みが強い場合には和らげるため痛み止めを処方しています。通常は治療が進むにつれ痛みは感じにくくなっていきます。
-
一時的ではありますが顎関節症に似た症状が出る事があります。
歯並びが変化し、以前と噛みあわせが変わるために起こりやすくなる症状です。
そうした症状が出た場合、当院では口腔外科の歯科医師が対応いたします。 -
矯正装置が外れてしまったり、矯正装置が原因で口内炎ができてしまう場合があります。
そうした事がないように十分に注意を払い調整をしますが、万が一不具合があった場合にはただちにご連絡下さい。 -
ワイヤーを使用した矯正を行っている間は、歯磨きをしにくくなるので歯茎が晴れたり虫歯になりやすい状態になりますので、虫歯にならないよう歯科医師と歯科衛生士でクリーニングやブラッシング指導を行います。
-
矯正治療が終わり、歯並びが整ったら、次にリテーナーという後戻りしてしまうのを防ぐ装置をつけて頂く期間になります。(矯正後は歯が元の位置に戻ろうとするため)
リテーナーの装着期間は患者様によって異なります。
必ず医師の指示をお守りいただき、キレイにした歯並びを維持できるようご協力下さい。
マウスピース矯正(スマイルトゥルー)
Smile TRU スマイルトゥルー
取り外し可能で、目立たない透明なマウスピース矯正です。
マウスピースは薄いため、口内で感じる違和感は少なくストレスなく会話をしていただけます。使用方法は1日20時間装着し、2週間ごとに新しいマウスピースに交換となります。
SmileTRUはこれまでの矯正治療と比べて、あらゆる面での負担を減らした次世代の矯正法です。
取り外しも自由にできお口もマウスピースも衛生的に保つ事ができます。
- point1 透明なマウスピースで目立つことがない
- point2 リーズナブルで短期間で済む
- point3 違和感を感じたりストレスが少ない
世界基準で作られており安心安全です。
最先端の機器を使いしかも経を3Dデータにし、米国の専門チームが独自のソフトウェアを使い歯を正しい綺麗な位置にデザインします。治療を始める前に、最終的な歯並び予測を視覚的に確認する事ができ、ご納得頂いてからスタートとなります。デザインは米国でマウスピースの制作は日本。世界基準があなたをサポートいたします。
ワイヤー矯正
お子さんの矯正について
小児矯正は成長段階で矯正をする事で様々なメリットがございます。
幼少期から思春期にかけて歯の生え変わりがあり顎の骨も大きく変化し成長する時期です。
この成長を利用する形で、少しずつ軌道修正しながら無理なく短い期間で矯正治療を行う事ができるのです。成長過程で変化していくので矯正後の噛み合わせも安定しやすいというメリットがあります。成長期の顎はコントロールしやすいという事も特徴です。コントロールしやすいため、矯正するためにスペースを確保しすく、顎が小さかったり歯が重なってしまっているようなお子様でも矯正による抜歯を避けられるケースがあります。
子供の骨は大人と比べ柔らかく柔軟に変化してくれるので、歯が動きやすく動くときの痛みも少なくて済みます。
歯並びが悪いと、見た目が良くなくなるというだけでなく、将来虫歯や歯周病にかかりやすくなったりと生活の質の低下に繋がります。お子様の状態などによって歯科矯正を始める適正な年齢は変わってきますが歯並びが気になる場合はできるだけ早期にご相談されることをおすすめします。
床矯正
歯が生えるスペースを確保する「床矯正」
子供の矯正は大人になってからの矯正とは違い、将来を考え顎を広げながら歯がきちんと生えるスペースを確保してあげる事が大事です。床矯正では毎日一定の時間専用のマウスピースを装着し、顎を徐々に広げていきます。食事や歯磨きをする際には簡単に取り外していただけますので小さなお子様であっても行いやすいです。
ムーシールド
ムーシールドは受け口の治療器具です。下の歯が上の歯よりも前に出ている状態の事を受け口といい、ムーシールドは受け口(反対咬合)改善するための装置です。就寝時に専用のマウスピースをつけ、舌や口腔周囲筋を整え反対咬合を改善していきます。3際から使用可能で特に乳歯列期に治療を行うと正常な顎骨の成長、発育を促す事ができます。反対咬合のまま成長すると下顎の骨が過度に成長しやすい状態が続くので、取り返しのつかないほど大きくなってしまう可能性もあるためかみ合わせは早期に治療しましょう。
ポイント
歯を抜かない矯正方法です。主に就寝時にマウスピースをつけるだけです。痛みはほとんど感じません。マウスピースなので取り外しも自由にできます
ヘッドギア
ヘッドギアはいわゆる「出っ歯」に用いることが多い装置です。口の中に装着する装置を頭の後ろにストラップを掛けて引っ張ることで上顎の奥歯を後ろに動かしたり、上顎の成長を抑制する効果があります。家の中にいる時間や就寝時に使用します。